教室移転のお知らせ2017.05.18

生徒ならびに保護者のみなさまへ
2017年 5月吉日
中 部 教 育 セ ン タ ー
東 海 進 学 教 室
名古屋家庭教師センター
ア ル ゴ ク ラ ブ

教室移転のお知らせ

この度、 リニア開通に伴う名駅周辺の再開発の一環で、現教室の名古屋ビル東館が改築
工事を行うこととなり、全テナントが順次移転することとなりました。
当教室につきましては、5月27日および28日に下記住所に移転し、29日より新教室にて
授業をさせていただきたく、ご連絡申し上げます。
移転に伴い、ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、よろしくお願い申し上げます。

< 移転先 教室住所 >

〒460-0003
名古屋市中区錦1丁目20番8号
カーニープレイス名古屋伏見ビル5階

地下鉄東山線、鶴舞線 伏見駅下車 ⑨番⑩番出口すぐ上
伏見通と錦通の交差点角になります。1Fのセブンイレブンが目印です。

移転に伴い、電話番号およびFAXは次の通りとなります。
中部教育センター(アルゴクラブ)052-212-8973
名古屋家庭教師センター052-212-8974
東 海 進 学 教 室052-212-8975
F A X 番 号052-212-8976

☆2017年 中学入試結果のご報告☆ YT生大健闘!男子は東海中、滝中全員合格!2017.02.16

☆ 2017年 中学入試結果のご報告 ☆
YT生大健闘!男子は東海中、滝中全員合格!

おかげさまで、2017年度も多くの生徒さんが志望校に合格することができました。

YT生の合格校
 東海中、滝中(特待含む)、名古屋中(スカラー含む)、名古屋大附属中、愛知淑徳中、金城中、愛知中、椙山中、聖霊中

個別クラス受講生の合格校
 愛光中(四国)、高田中(三重)、南山男子中、名古屋中、名古屋経済大高蔵中(特待)、愛工附中

合格イメージ

 念願かなって4月より新しいスタートをされる皆様の益々のご活躍を祈念するとともに、4年生、5年生の
 みなさんのこれからの目標が達成されるようひきつづき邁進したいと思います。

第19回全国統一小学生テストのご案内2016.10.07

第19回全国統一小学生テストのご案内

来る11月3日(木) 第19回全国統一小学生テストが開催されます。

会場は 「ウインクあいち11階」 です。
今回は、ミッドランドではありませんのでご注意ください。

ウインクあいち:名古屋市中村区名駅4丁目4-38 11階

当日開催の保護者会も11階(1108会議室)になります。
保護者会終了後もテスト終了までご利用いただけます。

テスト前の①対策授業、②テスト当日の保護者会、③見直し勉強会は下記の日程となっております。

① 対策授業

小学1年生  10月29日(土)  9時30分~10時10分
小学2年生  10月29日(土)  10時30分~11時10分
小学3年生  10月29日(土)  11時30分~12時10分
小学4年生  10月29日(土)  15時15分~16時00分
小学5年生  10月29日(土)  16時15分~17時00分
小学6年生  10月29日(土)  17時15分~18時00分

② テスト当日の保護者会

場 所  ウインクあいち11階 1108会議室
時 間  9時開場 9時30分~10時30分

今回は、
「小学生のうちに身につけたい学習法と学力」
~ これから求められる本当の学力とは ~

をテーマにお話しさせていただきます。

※ 保護者会終了後は、お子様のテスト終了まで待ち合わせにご利用いただけます。

③ 見直し勉強会

11月12日(土)、19日(土)、26日(土)の10時から12時で行います。
および15時から18時で行います。

詳細は 東海進学教室(中部教育センター)(052-551-5586)までお問い合わせください。

第18回全国統一小学生テストのご案内2016.05.16

第18回全国統一小学生テストのご案内

来る6月5日(日) 第18回全国統一小学生テストが開催されます。

会場は 「ウインクあいち13階」 です。
今回は、ミッドランドではありませんのでご注意ください。

ウインクあいち:名古屋市中村区名駅4丁目4-38 13階

当日開催の保護者会は10階(1006会議室)になります。
保護者会終了後もテスト終了までご利用いただけます。

テスト前の①対策授業、②テスト当日の保護者会、③見直し勉強会は下記の日程となっております。

① 対策授業

小学1年生  5月28日(土)  13時00分~13時30分
小学2年生  5月28日(土)  14時00分~14時40分
小学3年生  5月28日(土)  15時00分~15時40分
小学4年生  5月28日(土)  16時00分~16時40分
小学5年生  5月28日(土)  17時00分~17時40分
小学6年生  5月28日(土)  18時00分~18時40分

② テスト当日の保護者会

場 所  ウインクあいち10階 1006会議室
時 間  9時開場 9時30分~10時30分

今回は、
「小学生のうちに身につけたい学習法」
~ 本当の学力を伸ばすために実践すべきこと ~

をテーマにお話しさせていただきます。

※ 保護者会終了後は、お子様のテスト終了まで待ち合わせにご利用いただけます。

③ 見直し勉強会

6月11日(土)、18日(土)、25日(土)の13時から18時で行います。
あらかじめご予約をお願いいたします。

詳細は 東海進学教室(中部教育センター)(052-551-5586)までお問い合わせください。

新中1生対象 英語・数学先取り学習講座のご案内2016.02.22

中学入試も終わり、小学校卒業、中学校入学というお子様の成長にとって大きなイベントを控え、感慨もひとしおかと存じます。

さて、例年新中1生を対象に中学入学前の準備学習として英語・数学の先取り講座を行っておりますが、今年も3月より下記の通り開講させていただきます。

この講座は次の点にポイントをおいてすすめてまいります。

①これまで身につけてきた学習する習慣を途切れることなく中学生になってからの学習習慣につなげていく。
②中学からの英語学習を先取りすることで、順調なスタートをきれる態勢をつくる。
③算数から数学へのつなぎ学習を通じて、数学の基礎的な考え方を理解し、英語と同様順調なスタートをきれる態勢をつくる。

これまでも本講座の学習を通して、中学1年で英検3級、2年で英検準2級を取得されたり、数学においても中1、中2の段階で愛知県公立高校の入試問題で8割以上の平均点をだすなど、予習シリーズで学んできたことを中学校の学習にスムーズにつなげていくことが大切であることを痛感しております。

本講座の概要を添付いたしますので、予習シリーズで学んだ学習内容と学習習慣を生かしながら更なる飛躍につなげていただけるようご参加をお待ち申し上げております。

期日 平成28年 3月 2日(水)より3月30日(水)までの計5回


4月以降の日程は後日ご連絡申し上げます。
※毎週水曜日 午後6時00分~午後8時00分
※月謝 5回分 16,200円+教材費 1,080円 (税込)
※授業教科 英語・数学

お問い合わせ
詳細等については本部宛てお電話ください。
個別コースやグループ学習についてもご相談ください。
東海進学教室(中部教育センター)
TEL 052-551-5586

カリキュラムにつきましては下記をご参照ください。
新中学1年生 先取り講座カリキュラム

新小4~新小6 春期講習会のお知らせ2016.02.22

☆新6年生

新学年がスタートする春休みが間近となりました。「中学入試」を目指すお子様たちが、本格的な学習を開始する大切な時期となります。

当教室では、学力向上・志望校合格にむけて、春期講習会を開催いたします。
この講座を通じて、しっかりとした学力と志望校合格にむけて立ち向かう勇気を奮いたたせていただければと思います。

カリキュラムにつきましては、ここ数年の東海中、滝中、南山女子中をはじめとした中学入試問題の出題傾向をふまえて

①中学入試出題分野の7割をしめる5年生学習事項の重要分野の反復学習を行う春期講習
②4月10日第1回合不合判定テストにむけて、学力の定着と実践演習を行う対策講座を用意してまいります。
 
日程、カリキュラムにつきましては下記をご参照ください。
新6年生講習案内・カリキュラム

☆新5年生

新学年がスタートする春休みが間近となりました。お子様にとっては、いよいよ高学年となりまた新たな成長のステージを迎えられることと思います。

当教室では、このまとまった休みを通して、中学入試の重要分野である5年生の学習にむけた体勢づくりとして春期講習会を開催いたします。
この講習を通して、学力はもちろん、「学ぶ楽しさ」を知り、4月以降の学習につなげていただければと思います。

最近の中学入試問題を分析してみますと、考える力(試行力)を試す問題や空間を把握する力を試す立体図形の問題などで得点力に差がつく傾向がみられます。

また、理科・社会につきましては4年生の予習シリーズからの出題が多数みられます。

これらの点をふまえ、この春にしっかりと学力を固められ4月以降の学習につなげていただければと思います。

日程、カリキュラムにつきましては下記をご参照ください。

新5年生講習案内・カリキュラム

☆新4年生

4年生は、いよいよ入試に出題される分野の学習がはじまりますが、これにむけて計算力、読解力、考える力をつけ、日々の生活の中で学習する習慣を定着させることが大切になります。

今年の中学入試問題をみても、予習シリーズの4年生の範囲からの出題が多数みられました。

4年生からスタートされた生徒さんは、負担が多くない時期に学習をスタートでき、適切な学習法を積み重ねることで高い学力を身につけられ、結果として多くの方が第一志望校に合格されています。

今回は5日間のカリキュラムになりますが、ご参加をお待ち申し上げております。

日程、カリキュラムにつきましては下記をご参照ください。

新4年生講習案内・カリキュラム

2016年度中学入試結果報告2016.02.22

☆ 2016年度中学入試結果のご報告 ☆

おかげさまで、2016年度もほぼ全員が志望校に合格することができました。
YT生は、東海、滝、南山女子、名古屋、南山男子、愛知の各中学校に進学されることとなりました。

東海、滝、南山女子は、残念ながら受験者全員合格とはなりませんでしたが、みなさんよく頑張り、昨年を上回る合格者数となりました。
南山男子、名古屋、愛知淑徳、春日丘、函館ラサール、金城、愛工附中は特待合格もふくめ受験者全員が合格されました。

まもなく小学校を卒業される6年生の皆様の益々のご活躍を祈念するとともに、4年生、5年生のみなさんのこれからの目標達成にむけて邁進したいと思います。

合格イメージ

☆ 2016年度中学入試のふりかえり ☆

今年は、志望校合格にむけて過去問教室での出題傾向分析と予想問題演習を9月から重ねてまいりました。
さらに、冬期講習でも予想問題演習と出題頻度の高い項目のタイムトライアル問題で反復学習を行った結果、それらの範囲からの出題も多く、試験当日もひるむことなく立ち向かえたことと思います。

今年の入試問題を分析してみますと、やはり2015年の話題に関することが多くとりあげられ、理科・社会は直前演習での予想的中率はかなり高いものでした。
今年は南山女子の作図問題がまさに直前に練習したものだったのは正直驚きでした。

また、出題のほとんどは予習シリーズ4年上から6年下の範囲で十分カバーされており、「これなに?」といった問題でも「学習を深めるページ」にしっかり書かれており、大いに力になったことと思います。

もっとも、本番の入試問題では、南山女子の算数の計算が重たかったり、名古屋中の問題が基礎力だけでは歯がたたなかったり、東海中学の算数においては、難問ではなくても答えをだしきるしっかりとした計算力を求められたりと、日頃学習の積み重ねがなにより大切でした。

4年生から5年生にかけて転塾されてきた生徒さんも、AコースからCコースそして滝中合格、AコースからSコースそして南山女子合格など春も夏も秋も冬もよく通われて着実に力を積み重ねてこられた結果見事に栄冠を勝ち取られたことを本当に喜ばしく思います。

合格イメージ

2016年アルゴクラブ無料体験のお知らせ2016.02.22

アルコクラブの無料体験会を下記の日程で行います。
参加をご希望の方は、事務局までTELまたはメールでお知らせください。

TEL: 052-571-6571

2月27日(土) 10;30~12;00

3月5日(土) 10;30~12;00

対象は、新1年生から新3年生です。

「見える力」とは、図形問題を見て、手がかりとなる補助線が引ける、問題文を読みながら頭の中で立体的な考え方ができる、情報を図や表に整理して法則をみつけるといった閃きやセンスです。

「詰める力」とは、出題者の聞きたいことをひと言でつかむ要約力や論理性、問題文を一字一句読み落とさない集中力、 最後まで解こうとする意志を意味します。

このような数理的思考力は、主に9歳(ここのつ)までの、年齢に「つ」のつくまでの間に遊びやゲームをするなかで試行錯誤を通じて培われていくものです。

また、これらの能力は、一人よりもむしろ仲間たちと元気に競い合い、励まし合うなかでこそ子どものもつ意欲がひきだされ、同時に集中力を育むことにつながります。

アルゴクラブでは、ドリル形式や暗記型学習だけではなかなか身につかないこの「数理的思考法」を仲間とのゲームを通じて習慣化すること、そして自ら考えて解決する感動を授業の中で味わうことで「数理的思考」を定着させてまいります。

この力を身につけた子どもは、受験の算数の問題でもむしろチャレンジすることを「遊びの感覚」で楽しんで解いていきます。これは、高学年になってから「勉強はやらなければならない」と考える子どもとの間で大きな差となってきます。

単にパズルを解くだけではない、「できた」「わかった」の感動を繰り返し体験するアルゴの授業
をお子さまと一緒に是非この機会にご体験ください。

PAGE TOP

| TOP | 教育理念 | 会社案内 | リクルート | お問い合わせ |

| 算数オリンピック講座 ・ 算数オリンピックをめざそう! ・ 算数の計算力 ・ 算数の国語力 ・ 考えぬく力  ・ ブログ |

| 東海進学教室 | 東海進学教室特設サイト |

| KEC予備校 ・ 指導方針 ・英語 ・数学 |

| KEC予備校 高校受験部 ・ コース案内 ・入会までの流れ | KEC予備校 大学受験部 ・ コース案内 ・入会までの流れ |

| 名古屋家庭教師センター ・ コース案内 ・指導開始までの流れ ・よくあるご質問 ・料金 ・ブログ |